相手の欠点が許せない
僕のカウンセリングだけでなく、ブログのネタ募集コーナーにもこのようなご質問がたくさん寄せられるんです。
「パートナーに直してほしいことがあるんですが、言ってもなかなか直してくれません。いい加減にしてほしいんですが、どうにかなりませんか」
いわばパートナーの欠点が許せずにいて「自分で気づいてなんとか訂正して欲しい」と思ってるという話です。
例えば、昨今のテレワークでともに家で過ごす時間が増えてきた男女が、なぜかストレスを溜め込みはじめて不機嫌になっていくという話も同じですね。
いいことかどうかは別にして、確かにパートナーの欠点や嫌なところが見えてくると「直して欲しい」と思うものかもしれませんね。
特に自分自身が、日常の中で相手に迷惑にならないように気をつけている人、ルールや倫理観をしっかり守ろうと思っている人にとって、その価値観から逸脱するようなイレギュラーなパートナーの行動や癖を見ると辟易してしまうものなのかもしれません。
また、パートナーとの生活は共同生活でもありますから、お互いがお互いの不快に思うことは避けたいところだと考える人がいても不思議じゃないよね、とも思うんです。
たとえば、未来に対する価値観が違うといった問題から、洗濯物を一切洗濯物かごに入れない、帰宅時に靴をしまわない、食事の仕方、リビングでのくつろぎ方、掃除の仕方、人によってはなんで家で裸族化するの?なんて話もあるわけで、そういった部分を直して欲しいと思うこともあるでしょうね。
そんなときって、相手の欠点が許せないと思っていることが多いものです。
そして、パートナーの欠点が許せない、と感じるときほど「自分の正しさ、意見の正当性」を主張することが多いのではないでしょうか。
つまり、このようなパートナーとの対立には「自分がどれだけ正しいことをしているか」という気持ちが隠れていることが殆どです。
なぜなら、多くのオトナは「相手のために行動している、思いやっている」ことが多いもの。
パートナーを愛することだけでなく、自分の気持ちより相手の気持ちを優先していたり、しっかり稼ぐために努力している相手のことを思って行動することが多いと思います。
だから、相手の身勝手のように感じる言動にふれるたびに、自分の愛や行動、思いを蔑ろにされるような不快感を感じるようにもなるんですよね。
つまり、相手の欠点を直してほしいと思っている側って何もしていないわけじゃなく、その人なりに相手のことを考えていたりするのです。
自分なりに頑張っているがゆえに「相手の至らない点」が目に付き、気になるはじめることが少なくないものなんです。
ただ、「あなたの〇〇が嫌だから直してね」といくらいっても、相手が言うことを聞かないという場合は容易に想像できることですよね。
なぜなら、やはり「上から目線」になってしまうから。あんたのそこが悪いから直しなさいよ、ってパートナーだから言えることかもしれませんが、いわば理想的なパートナ感「イコールパートナー(対等なパートナー)」という価値観からはズレた話になってしまうわけです。
いわば勝ち負けがついちゃう話になるんですよね。
それはまるで主従関係であったり、上司と部下、親と子のような関係になってしまうので、まぁ二人の間にあったロマンスは綺麗サッパリ消え失せてしまうかもしれません。
そんなロマンスを感じないパートナーをもう一度愛せ(自分が悪いところを直せ)って言われても、そんな気にはなれまへんわ〜って人も多いのではないでしょうか。
ヤマアラシのジレンマ
さて、今回の問題を一言で言い表すなら、こんな感じになるでしょうか。
「自分が普段から、自分の良心に従い正しいことをしていると思えば思うほど、相手の至らない点が許せなくなる。
これは心理学の中でよく使われる比喩の一つ「ヤマアラシのジレンマ」だといえます。
ヤマアラシのジレンマとは「体に鋭い針毛を持つヤマアラシは、互いに寄り添い合おうとすると自分の針毛で相手を傷つけてしまうため近づけない」というジレンマです。
これをパートナーの欠点が許せないという話に応用するならばこんなことが言えるわけです。
「自分自身は良心に従いたい正しいことをしているのだから、パートナーの欠点が許せなくなる。そのとき、パートナーの欠点を見つめて嫌い続けている。そうしている限り、互いに寄り添おうとすると相手を傷つけてしまうようで近づけない」
つまり、パートナーの欠点を許せないと思っている側は、パートナーの欠点を許せない自分がいる限り、相手に寄り添い愛することはできなくなっている、ということなんです。
だから、「私をこんなにイライラさせるのはパートナーだ」と感じ、更にケンカが激しくなり正しさをぶつけ経ったり、自分の正当性を主張したり、相手の至らなさを指摘しては直せとをいう、なんてことも起きるでしょう。
本当は相手のことを愛していて、できれば仲良くしたいと思うのに、相手が欠点を直さないことを理由に、自分から分離しているというわけです。
そう考えるとこんな事も言えるのです。
例えば一般的に、夫婦や恋愛で揉めたときに、一定の距離をおいたり、冷却期間を設ければいい、という考え方がありますよね。
僕も実際に、そのようなことをご提案することがありますが、それはいわば「一時的」な対処という意味でお伝えしています。
もし、それ以後も、二人が分離し、愛し合うことができないなら、きっとその関係は別れの方向に向かってしまう事が多いものだと僕も思うのです。
相手を嫌い続けている自分が許せない
そもそもこのような問題の本質は、相手の至らなさではありません。
どんな人にも至らない点は存在するからです。いくら自分の至らなさを直したところで、いくらでも至らない部分は出てきてしまうものです。
また、まったく至らない点がない人もきっといないでしょう。
だから、至らないってのは当然で、お互いさまなのです。
いくら正しさを主張したとことで、相手を愛せないってことであれば、それも至らない部分になってしまうんです。
だからこの議論を続けてもまぁロマンスは取り戻せないし、相手が自分の欠点を修正しようとは思わないでしょう。
このような問題の核心は「パートナーの欠点ばかり気にして相手を嫌い続けている自分」にあります。
私達の深層心理には自尊感情があり、「愛する人の喜びや役に立ちたい」と願う分だけ、そうなれない自分を許せないでいる、と言われています。
相手を愛するのではなく責めている、そんな自分には愛する価値も愛される価値もないと感じてしまうのですなぁ。
そして、そんな自分を感じて自分を責めたくないときにパートナーを責めていることが多いのです。
ただ、この事実を「パートナーの欠点を嫌い続けている自分が悪い」とだけ解釈するとかなり厄介なので注意していただきたいのです。
別に悪くないのです。悪いなんて判断はめっちゃ邪魔なんです。つまりその裏側にある「いや、私の言っていることが正しい」という判断も同様です。そう思うお気持ちはわかりますけどね。
もし、パートナーの欠点を嫌っている自分が悪いと判断し、そんな自分を許せないと「相手が私に欠点を見せつけるから(その欠点を直さないから)私をこんな嫌な気分にさせている」としか解釈できず、被害者意識だけが強まってしまうのです。
ここでは「どうしても相手の欠点が目についてしまい、相手を愛せなくなってしまった自分に罰を与えているから嫌な気分になる」と解釈するほうが正確でしょう。
信じられないかもしれませんが、「相手の欠点ですら愛したいのは自分」なのです。
この解釈をしない限り、自分は相手を愛するのではなく、罰したり利用する人間という認識になってしまいます。
だからカウンセリングでも「私ってパートナーを利用しているだけのような、そんな悪い人間のような気がして・・・」というお声も伺うのです。それを正当化して何が悪いの?と開き直っている方もいるっちゃーいます。
こう思うことで「相手の欠点を愛するのではなく、愛せない自分を感じることが苦しい」という感覚から逃げているだけ、ってケースは意外と多いんです。
その結果起こることがパートナーとのケンカなのです。
もっと大きな愛情を持てる自分になるために
これを僕なりに言い換えるなら
「あんたはなんでそんなに愛しにくい態度を取るんだ。それじゃ愛してあげられないじゃないか・・・」
ここには愛すると決めた人を愛せない、という悲しみがあふれているわけですよ。
この悲しみは「傷心(ハートブレイク)」です。
愛せないことで傷ついているのは自分なんです。
それぐらい僕たちはいつも愛したい、愛することで喜びを感じる生き物なのかもしれません。
が、なぜか僕たちは自分自身も「人から非常に愛しにくい態度」をとってしまうものかもしれませんね。
相手に無理難題ばかり言ったり、自分の正しさを主張するために相手が間違っていると言ったり、相手の愛にケチをつけて受け取らなかったり、相手に気を使わせて悪いなぁと思うから遠慮ばかりしたり、自分なんて愛されるわけがないと思いこんでいたり・・・まぁいろいろ。
その時、自分自身は「それぐらい私は愛されるにふさわしくないです」と表現しているのですけど、なかなか気づかないですよね、これ。
だからこそ、誰かが愛しにくい態度をとったなら、その態度を罰するのではなく愛することが求めれられるってわけです。
それは自分自身にとっても同じ。
自分がもしパートナーを愛せない自分と出会ったなら、その自分をメッタメタに叩きのめすのではなく、その自分を受け入れ、理解することなんです。
そしてもっと愛せる自分になりたい、と願うことです。
その上で、どうしても相性が合わないなら、その人とは別の人生を歩む選択も取れるようになるってわけですよ。
もちろん一緒にいたければずっと一緒でもいいんですけどね。
*
また、自分自身もきっと「愛しにくい態度」をしていたことがあるでしょう。
その自分を受け入れたり、愛してくれたり、養って育ててくれた人もいるから今があるわけですよね。
けれど、自分が愛しにくい態度をとっていると罪悪感を感じるので素直に感謝できないものなんです。この罪悪感が人の愛も、自分の愛も止めてしまうのです。
だから、もし、自分に対してパートナーが愛しにくい態度をとったなら。
その時感じた気分こそ、自分が愛しにくい態度をとったとしても味方でいてくれた人の気持ちでしょう。
愛したい人を愛せない、という気持ちが、今、それが痛いほど分かるのではないでしょうか。
だから、自分が愛しにくい態度をとっていても、それでも愛してくれた人がいるなら、僕たちはそういった人たちから学ぶといいことがたくさんあるように思います。
どうして相手は自分を愛せたのか。
きっと相手は知っていたんでしょう。
「私はあなたの喜びになりたいんだよ」という気持ちに。
だから諦めずに愛してくれたのかもしれません。
だとしたら、今度は自分が愛について学び、愛することについて学ぶときなのかもしれませんね。
その学びの途中できっと出会うでしょう。
それぐらい「自分も相手にとって愛される価値がある存在なんだ」ということに。
自分にも愛される価値がある。それが腑に落ちるから「相手にもそれを伝えたい」と思うものではないでしょうか。
すなわち、「そっか、自分も愛しにくい態度をとっていたんだよな」という受容と、「それでも自分を愛してくれた人への感謝」をすることで、なぜか「人をもっと愛せる自分になろう」という意欲が湧いてくるものなんです。
もっともっと大きな自分になりたい、って思えるんですよね。
そう考えると「相手の欠点が許せない」と思うことは自由ですけど、「相手の欠点を愛せない自分が許せない」と思い続けているかぎり、相手が欠点を直したところで、もう一度関わることは難しくなるし、もう一度愛することに罪悪感を感じてしまうってことになるのです。
この状態を続けていると、自分から愛する人に近づいたり、親密感を感じることが難しくなってしまうのですね。
だから、たとえ相手が自分の言うことを聞いて欠点を直しても、自分が相手を罰したりコントロールしようとしている限り、よりよい関係になったかどうかはよくわからないことだってことなのです。
本当の幸せを見つめる・見つけるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。