ほぼ30代からの心理学 執着を手放す 〜執着と手放しの要点解説〜 2023年1月22日 浅野寿和カウンセリングサービス 心理カウンセラー浅野寿和 執着の手放すと私が自由になる 「執着」という言葉ってどこかネガティヴに響きやすいようで だからこそ「執着を手放す」という言葉にも敏感に反応される方が多いのかなと思っています …
ほぼ30代からの心理学 加害者意識の問題 〜乗り越えていく許しのプロセス〜 2023年1月22日 浅野寿和カウンセリングサービス 心理カウンセラー浅野寿和 加害者意識を感じると、とてつもなく苦しくなる私たち 例えば 「パートナーを裏切って深く傷つけてしまった」 「自分の浮気や不倫が原因 …
ほぼ30代からの心理学 「期待」の心理とはなにか? 〜「2つの期待」について解説します〜 2023年1月20日 浅野寿和カウンセリングサービス 心理カウンセラー浅野寿和 僕たちは「なにかに期待する」という気持ちを抱きますよね。 心理学では「期待の心理」と呼ばれるものです。 ただ、「期待」は失望の母とも呼ば …
ほぼ30代からの心理学 罪悪感と無価値感 〜心理学の用語解説〜 2023年1月9日 浅野寿和カウンセリングサービス 心理カウンセラー浅野寿和 罪悪感と無価値感 「罪悪感」とは、「自分は罪な存在」「罰せられるべきである」「幸せになってはいけない」などという感覚をもたらす感情です。 「無価値感」とは「自分は愛される価 …
ほぼ30代からの心理学 自分を大切にするとはなにか? 〜自分を大切にする9つのレッスン〜 2023年1月1日 浅野 寿和 心理カウンセラー浅野寿和 「自分を大切にすること」について解説します さて、今日は「自分を大切にする」という事について、改めて解説したいと思います。 みな …
ほぼ30代からの心理学 自分を受け容れると悩みが解決する 〜心の側面からみた個人の問題と解決方法〜 2022年12月15日 user 心理カウンセラー浅野寿和 自分を受け容れるとは 「自分自身の感情を受け容れられるところから、受け入れましょう」 最近、特にそんな話をさせていただくことが増えま …
ほぼ30代からの心理学 補償行為 〜心理学の用語解説〜 2022年12月9日 浅野寿和カウンセリングサービス 心理カウンセラー浅野寿和 補償行為 「補償行為」とは、愛に基づくのではなく、怖れ、罪悪感、無価値感などから行われる行為のことを言います。 https://www.asanohisao.jp/arch …
ほぼ30代からの心理学 禁止(タブー)の心理 〜心理学の用語解説〜 2022年11月16日 浅野 寿和 心理カウンセラー浅野寿和 禁止(タブー)の心理とは 禁止(タブー)の心理とは「〇〇してはいけない」と感じていること。 人はその人なりの「禁止」や「ルール」を持っているものですね。 例えば「怒っては …
ほぼ30代からの心理学 【手放し】別れた彼を手放す方法を解説します 2022年10月19日 浅野 寿和 心理カウンセラー浅野寿和 別れたあの人を手放す方法 「浅野さん、私は別れを選んだんですけど、これで本当に良かったんでしょうか」 そんなお声で始まるカウンセリングは ちょっとも切ない、しかし美しいお …
ほぼ30代からの心理学 傍観者効果 〜心理学用語の解説〜 2022年8月25日 浅野寿和カウンセリングサービス 心理カウンセラー浅野寿和 傍観者効果 〜心理学用語の解説〜 社会心理学の用語の中に「傍観者効果」と呼ばれるものがあります。 傍観者効果とは、集団心理の一つで「ある事件に対して、自分以外に傍観者がいる …