恋愛と男性心理

「好きか嫌いかで言ったら好き」という男性の気持ちを覗いてみると

「好きか嫌いかで言ったら好き」ってどういう意味?

彼と付き合いはじめて数ヶ月。私からすると「本当に付き合ってる?」と思えるぐらい、なかなか会えない関係なんです。

ただ、彼は今のままでいいと思っている様子。

当初は「遊ばれてる?」とも思ったのですが、彼の人柄や今までの関わり方を考えると、彼はそんな器用な人ではないと分かってきてもいます。

私は彼とお付き合いして、その先のことまで考えてたいのですが、彼は一切ハッキリしたことをいいません。

だから意を決して「私のこと好き?どう思っているの?」というと

彼は「うーん、好きか嫌いかで言ったら好き」だと。

・・・好きか嫌いかで言ったら好き?

ということは、そこまで好きじゃないってこと?それとも好きってこと?

彼の気持ちが全く分かりません。これってどういう意味なんでしょう?

最近、こういった曖昧な表現を使って気持ちを示す人が増えたなぁと個人的には思っていますよ。

そうしたくなる事情もわからんでもないので、いい悪いで考えているわけではないのですけどね。

ということで、今日は「好きか嫌いかで言ったら好き」という男性の気持ちについてコラムにしてみたいわけです。

「好きか嫌いかで言ったら好き」という男性の気持ち

好きか嫌いかで言ったら好きという男性

まず、「好きか嫌いかで言ったら好き」という男性の気持ちは、「好き」をいう気持ちを示していることが多いでしょう。

そこはご安心いただくといいんじゃないでしょうか。

では、どうしてこんなまどろっこしい表現を使うのか、という話なんですけどね。

「好きか嫌いかで言ったら」という部分がポイントでしょう。

pHの概念で考えると分かりやすい

例えばですよ。

学生時代、理科の時間に「pH」という概念を学びましたよね?

「pH」は酸性からアルカリ性の間に0~14の目盛りをつけて、酸・アルカリの度合いをその目盛りの数字で表すもの。

「pH7を中性」とし、それ未満が「酸性」、それより大きければ「アルカリ性」。

では、pH8.5という状態があったとしたら、これは「アルカリ性」ですよね。

だから、「pH8.5は酸性?それともアルカリ性?」という質問が来れば、「アルカリ性」と答えれば正解です。

ただ、pH8.5は、弱アルカリですね。

もし、pH8.5がどれぐらいの強さを示すかという答えを問いたいならば

「pH8.5は弱アルカリ?それともアルカリ?」と聞かねばならないわけです。

つまり、「pH8.5は酸性?それともアルカリ性?」という質問が来れば、「アルカリ性」と答えれば正解。

この考え方は

「私のこと好きなの?」という質問に対して「好きか嫌いかで言ったら好き」と答えている

その彼の気持ちを如実に表現していると思いますよ〜。

つまり、「酸性(嫌い)、アルカリ性(好き)でいうなら、アルカリ性(好き)」と言っているのです。

ただ、どれだけ好きかは伝えていないのです〜

「好きか嫌いかで言ったら好き」という男性の気持ちは

「好き」をいう気持ちを示しているのですが、「どれだけ好きか?」までは伝えていないのです。

つまり、「好きか嫌いかで言ったら」という言葉で、上手に自分の気持ちの大きさを隠しているのです。

彼はあなたのことを好きだけど、どこまで好きかを伝えるまでには至っていない。

ここがモヤモヤが残る理由なんでしょう。

つまり、あなたの好きと、彼の好きの程度が一致しているんだかいないんだかが分からない、ということです。

ここが「彼と気持ちが一致していない」とか

「私の気持ちを彼に共感してもらえていない」と感じる理由になるんでしょうね、きっと。

「すごく好き」と感じることにリスクを感じる人たち

ここからは彼の肩を持つような話に聞こえてしまうかもしれませんが、しかし重要な話です。

最近、カウンセリングの現場にいるとつくづく思うのです。

それが、「すごく好き」と感じることにリスクを感じる人たちが多いこと。

すべての人がそうだとは言いませんが、どんな感情もごまかしたり、強く感じないように意識している人が多いように僕は感じています。

だから、恋愛でも「すごく好き」になる前で、自分の気持ちを止めてしまう人がいるわけです。

以前は「すごく好きと言えない人は自信がない」という考え方が定説のように思えていましたけど、最近はそうとも言い切れないんじゃないか、が僕の意見です。

もちろん統計をとったわけではないので、明確なことは言えないのですけども。

また、好意を伝えるということのリスクやイメージの問題もありそう。

「すごく好き」と伝えることもまた、相手に害を与えるようなイメージを持っている人もいて、その分だけもやもやしながら恋愛しているんじゃないか、と僕は感じているのです。

なので、好意を伝えるときも疑問形になっちゃうんでしょうね。

「もし、好きとかいったらどうする?」

「好きか嫌いかで言ったら好き」

というふうに。

 

とにもかくにも、今日の話は「好きか嫌いかで言ったら好き」は好きってことというお話でした。

ABOUT ME
浅野寿和 | 心理カウンセラー/トレーナー
恋愛や夫婦関係、仕事、対人関係、生き方の”こじれ感”を「甘すぎない心理学」で解決。ただ、気持ちを受け止めるだけでなく、背景にある心理構造や関係性のパターンを整理し、「現実的で納得できる選択」を一緒に探っていきます。 臨床実績9000件/東京・名古屋・オンライン対応。
もっと知りたいとき、解決したいとき── 「今の私」を、もう一歩だけ前に進めるための4つの方法

読むから、整えるへ。

浅野寿和のブログは、考えるだけでなく“関係を変えるための心理学”を届けています。ここから、あなた自身のペースで一歩ずつ整えていきましょう。

誠実に頑張ってきた人のための、“心の整え方”

毎月6万人が訪れる心理ブログ。責任や孤独、関係の悩みなど“大人のこじれたテーマ”を、月・水・金に新作コラムでお届けしています。

👉 一人では解けなかったお悩みを、さまざまな視点から整理する記事です。日常の気づきにお役立てください。

もっと深く知りたい方へ|無料メールマガジン

ブログでは書けない“リアルな話”もお届け。考えるだけでなく、“実生活で整える”ためのヒントを週3回(火・木・土)配信します。あなたのペースで、心の理解を“使える気づき”に変えていきましょう。

  • 読者限定:講座先行予約のご案内
  • 登録特典:「心を整える7日間ワークブック」無料プレゼント

“大人”の日常に効く心理学講座

わかっているのに動けない」——そんな時期を抜けるためのオンライン講座。心理を“知る”だけでなく、“活かす”90分

毎月さまざまなテーマで開催。あなたの優しさを、使える力に整えていきましょう。

 

頑張ってきたのに、幸せな未来が描けないあなたへ

頑張ってきたのに、まだ心のどこかが動けない。その優しさや誠実さを、“もう一度使えるように”整えるカウンセリング。

あなたと同じように“優しさの使い方”に迷ってきた人が、ここから少しずつ自分を整えてきました。浅野が、あなたの思考と感情の流れを丁寧にトレースしながら、“自分を責めないまま関係を整える”サポートを行っています。