カウンセリングサービス、心理カウンセラー浅野寿和です。
こう名乗るのもあと3ヶ月弱なんだなーと思うと、なんだかいろんな感情が湧き出してきますね。
僕はこのカウンセリングサービスで16年の間、プロカウンセラーとして活動してきたものですから、「カウンセリングサービスの浅野です」と名乗ることが板についてしまっているわけですよ。
16年という時間は、生まれたての赤ちゃんが高校1年生にまで成長する時間。
退会を決めた今、改めてこの16年という期間の長さを感じているところです。
さて、以前にご案内しました通り、退会までの3ヶ月間は僕のカウンセリングサービスでの16年間を振り返りながら、「浅野は次、何をするのさ」に関して、このブログでお伝えしていこうと思っています。
ま、僕が思うことをつらつら書いていくだけですけど、よろしければお付き合いください。

*
実は、この記事を書いている時点で、僕自身がカウンセリングサービスを退会するという実感をまだ感じていないんですよね(^^;
おいおい、あと2ヶ月半で退会でしょ、なんて自分でも突っ込んでみるのですが、16年所属した場所を離れるとなると、それなりの思いも必要になりながら、しかし、16年染み込んだ生活習慣、仕事の流れがすぐに変わることもなく(^^;
まだ、当分今までのように仕事をするんじゃないか、なんて感覚が拭えないのが現実なんです。
もうしばらくすると実感が伴ってくると思うんですけどね・・・。
*
さて、カウンセリングサービス退会のお知らせをさせていただいてから、お会いするクライエント様から
「今後の活動はどうされるんですか?これからもカウンセリング受けられるんですか?」
といったご質問をいただいております。
いろいろご心配をおかけして申し訳ありません。
その点に関しましては「続けますよ」が答えなんですけど、現時点でお伝えできることをこちらの記事にまとめていますので、一度ご覧いただければ幸いに思っております。

*
さて、16年という時間は・・・確かに長いですよね。
実際、2009年にプロカウンセラーデビューしたとき、2025年までカウンセラー活動をしているだなんて想像していなかったことを思い出します。
とりあえず10年必死にやってみて、続くんだったら本物かな?
そう思っていた事を思い出しますね。
下手すれば2〜3年でダメになってしまうかもしれない、なんて思いも抱えながら。
*
僕がカウンセリングサービスに16年所属し続けた理由。
やはり平社長の元で活動することができたから、が大きいですよね。
カウンセリングサービス・神戸メンタルサービスで活動してきたからこそ、今のキャリアがあると思っています。
カウンセラーがカウンセラーとして成長し、活動を続けていける場ってなかなか構築することが難しいもの。
その場をもう何十年も守ってくださっているのは、平社長なんですよ。
なんだか一生かけても返せない恩を感じているところです、本当に。
*
あと、池尾昌紀カウンセラーの存在はやはり大きくて。
池尾カウンセラーとはある意味二人三脚でやってきた部分がありましてね。
いつもなにか行動するときは、池尾カウンセラーと一緒だったことを思い出します。
もう10年以上前のことでしょうか。
僕が初めて東京出張に向かった時も、カウンセリングルームに池尾カウンセラーがいたんですよ。
名古屋ルームの立ち上げ時もそう。その当時の仲間とせっせとルームを作り、あれこれ言いながらソファーを組み立てた記憶も鮮明に残っています。
初めて大阪でワークショップを行った際も、二人で講師をした記憶があります。
この僕のキャリアの全ての時間、共に仕事をしたカウンセラーは池尾カウンセラーしかいないんですよ。
こう、16年も活動するといろんな人と出会い、別れを繰り返します。
僕より先を走っていた先輩が卒業されたり、後輩が旅立っていったり。
だからこそ、16年も長くずっと共に活動できる事自体が、ある意味奇跡のようなものでもあると思うんですよ。
今回、退会という決断をしましたが、何より最後まで葛藤したのは、カウンセリングサービス名古屋のみんなと、池尾カウンセラーの存在だったですね。
それは間違いないです。
池尾カウンセラーがいなければ、僕はここまで続いていたかな?と正直思いますからね。
そして最後まで僕を理解し続けてくださったこと、心からの感謝しかありません。
とはいえ、池尾カウンセラーとは退会後も、人と人としてのお付き合いをさせていただくことになると思いますけどね。
一旦区切りが来ると思うと、やはり思うことはいろいろありますよね。
*
そして、もう一つのカウンセリングサービスに16年所属し続けた理由。
それこそが、このカウンセリングサービスの創設者である方への恩でしょうか。
僕をプロとして、トレーナーとして活動できるまでに面倒を見てくださったその方の思いを、ある意味引き継ごうと思った部分は大きいですよね。
僕という人間は、ただ自分が楽しいから、やりたいからだけでは動かない人間です(笑)
それが誰かの役に立つと思うからこそ行動する。
ま、他人軸って言われればそうかもしれないですけどねー。
だから、16年の間、活動を続けた理由は、クライエント様はもちろん、いろんな人への思いがあったから、としか言いようがありません。
逆に言えば、この16年の間に出会ってくれた多くの方が、僕をここまで導いてくださった。
退会を決めた今、綺麗事じゃなく、心からそう思うんですよね。