Index
我慢が続く恋愛が辛いとき「我慢しない」が正解なのか?!

「我慢が続く恋愛」「私ばかり相手に合わせる恋愛」
これ、文字にするだけでもしんどい感じですね・・・。
我慢ばかりの恋愛はやはり手放したいものです。
が、「我慢ばかりの恋愛がつらいなら、我慢しなければいいんじゃないの?」というお声を耳にすることがありますよ。
確かに我慢が辛いなら我慢しないことが大切なのかもしれません。
ただ、例えば
「自分の気持ちを我慢していないとパートナーの前で爆発しそう」だとか
「パートナーの前で感情的な自分になることが嫌だから、必死で我慢している」
なんてケースも実際にあると思うんですよね。
そんなとき、「我慢しない」という選択をしたとしたら、さてどうなると思います?
そこで今日は
どないしたら「我慢ばかりの恋愛」を自分にとっても相手にとっても心地よい関係につなげることができるのか
について考えてみたいと思います。
よろしければどうぞ。
我慢が続く恋愛が引き起こされる理由と心理
さて、まず我慢が続く恋愛をどう変えるかの前に
「どうして我慢が続く恋愛が引き起こされるのか」について触れておきます。
我慢が続く恋愛が引き起こされる理由となる心理は
「罪悪感や自己犠牲」と考えることができます。
※罪悪感に関するコラムはこちらにありますので、よろしければどうぞ。

そもそも我慢が続く恋愛が引き起こされるのは
「我慢していないと良いことが起きない」と考えている可能性があるから。
逆に言えば
「我慢していないと悪いこと・望まない現実が起きると考えている可能性がある」
といえます。
例えば、愛してもらえない、嫌われる、キモイと思われる、とかね。
先に書いた
「自分の気持ちを我慢していないとパートナーの前で爆発しそう」だとか
「パートナーの前で感情的な自分になることが嫌だから、必死で我慢している」
なんてケースの場合、我慢しないと自分にとって望まない事態になってしまいそうなんですよね。
だから、自分の希望も、与えたいことも、相手に求める気持ちも、言いたいことも、理解して欲しい気持ちも全部我慢している感じ。
これは「感情の抑圧や禁止」といった側面で理解することもできますけど
自分自身が我慢しないと良くないことが起きる、という発想自体が「自己犠牲的」「罪悪感的」といえるわけですよね。
自分自身の感情などを自由に開放すると、良くないことが起きる(別れ)、相手に悪影響を与える、望まない自分になってしまうと感じているなら
かなり自分自身をネガティブな方向で捉えすぎちゃってるのではないかな、という話になることが多いですね。
もちろんそれこそ誤解なんですけどね。
我慢が続く恋愛の最大の罠
なお、我慢が続く恋愛が辛く悲しいものになってしまう理由は
「パートナーに我慢していない(隠していない)自分を見せると愛し合えない」
と感じてしまうことにあるのではないでしょうか。
まぁ誰もがパートナーの前では、多少なりとも我慢することはあるにせよ
いつも、毎日、四六時中、毎度毎度、我慢して自分を隠していないと恋愛関係が続かない、と考えているとしたら
ぶっちゃけた話、パートナーに積極的に関わることができなくなる、と僕は考えるのです。
むしろ、関わることがリスクであり、とてもしんどい話になってしまうといいますか。
だから、パートナーには我慢ばかりしている自分に気づいてほしいし、そんな自分をわかってほしいし、助けてほしいと思うものではないでしょうか。
が、実際にパートナーにその我慢を気づかれたとして、じゃ我慢をやめることができるの?というと・・・
そうです。
そもそも自分自身が
「我慢していないと良くないことが起きる」と感じているわけですから
なかなかどうして我慢をやめることができないわけです。
つまり、「我慢ばかりしている私を、パートナーにわかって欲しいと願う気持ち」が作り出す幻想は、なかなかにして手放し難く、打ち破りにくいものかもしれません。
これこそが我慢ばかりの恋愛がもたらす最大の罠、と言えるかもしれないですね
ただし、我慢が続いた自分を責める必要はありません
ただ、我慢ばかりが続く苦しい恋愛をしていたとしても
それはある意味で「良い現実を手に入れたい」というお気持ちによって行われたことなのだと思います。
だとすれば、今までの我慢を続けた自分を責める必要はないのです。
むしろ、今までの自分なりのベストを尽くそうとした、と考えてみてください。
その上で、より自分を幸せにする方法を考えていけばいいのではないでしょうか。
我慢が続く恋愛から卒業する方法は「許し」にある

つまり、我慢が続く恋愛からの卒業方法は
「今の感情を我慢しないこと」というよりは
自分自身を許し、解放する、という部分にあると言えるんですよね。
要は
「どうして我慢していないと良くないことが起きると感じているのでしょうね」
という部分にアプローチしていくといい感じですね、という話なのです。
言い換えるなら
「どうして戦い続け、頑張り続けないと良くないことが起こると感じているのでしょうね」
ともなります。
そして、
それはいつから続く考えなのか。
いつからそんな我慢を続けてきたのか。
それは誰に対する我慢からはじまったのか。
我慢しないことで痛い思いをしたことがあるのか。
といった部分にフォーカスしながら、自分自身の認知や観念、そこに伴う感情などを丁寧にほぐしていく感じですよね。
我慢した気持ちを解放することも癒やし
また、我慢を続けた気持ちを表現する、人に話す、聞いてもらう、ということもまた大きな癒やしになります。
ここでは「今の感情を我慢しないこと」に意味がある、と言えるんですよね。
特に、自分の我慢や葛藤を信頼できる人に知ってもらう、という部分は大切なことです。
この行為によって孤独や分離感をある程度和らげることもできますからね。
※こういった癒やしのプロセス全般のお手伝いをカウンセリングでさせていただいている感じですよ〜。
もし自分を価値ある存在だと許せたら、と考えてみる
また、これは少し不思議な方法なのですが
「もし自分を価値ある存在だと許せたら」と考えてみる方法もあります。
あなたが今、我慢が続く恋愛をしている最中でも構いません。
「もし、私が私のことを価値ある存在だと許せたとしたら、私は自分に、そしてパートナーに何を表現するだろう、表現したいだろう」
そう考えてみるのです。
すると、徐々にあなたの本当の気持ちが見えてくると思いますよ。
多くの人が誰かを愛したい、愛する人を喜ばせたいという気持ちを持っています。
が、自己犠牲や自己否定が強くなると、なかなかその気持ちを全面に押し出すことができなくなります。
むしり、愛するために我慢する(犠牲する)と考えてしまうのです。
だから、自分の本当の気持ちを確かめることもまた、大切なプロセスだと言えますね。
最後に
いかがでしたでしょうか。
最後になりますが
我慢が続く恋愛を続けると「私をこんなにも我慢させる相手が悪い!」と言いたくなります。
そう思うこともまた僕は自然なことだと考えています。
ただ、これ、意識としては相手を責める気持ちなのですが、自分の内面では自己攻撃となっている場合が多いのです。
明らかに相手があなたに我慢を強いてくるならまだしも
どこか良くない現実を引き起こさないために我慢が続いているなら、我慢を続けないと良くない現実が起きる、と自分を責めているというわけです。
そんな自分責めの苦しさをパートナーに向けることで、自らパートナーを遠ざけようとしているわけです。
だって、我慢していないと良くないことが起きる、と感じているわけですから。
なかなか気づかけないことかもしれませんが、そんな感情の動きもあるんですよ。
だからこそ、あなた自身の心のあり方を整えることで我慢が続く恋愛を手放していける、と僕は考えている、とも言えるんです。
つまり
「私はこんなにも我慢しないと幸せになれないと思っていたのか」
と気づき、自分を見つめ直すことで、我慢ばかりの恋愛は卒業していくことができるでしょう。
以上、なにか参考にしていただけましたら幸いです。
