浅野さんへの質問
はじめまして。
付き合って1年になる年下の彼とのことで悩んでおり、過去のブログも読んだのですが、モヤモヤと落ち着かず、質問させていただく事に致しました。
彼との付き合いは1年。半年ほど前に彼から同棲の話があり、アパート更新月を待って引っ越し予定でした。
ですが、元々夜の営み以外のスキンシップがない彼で、最近はそれすらも仕事の疲れでで断られるようになり、喧嘩に発展し下記のようなことを言われました。
私のことが好きなの?と聞くと
「好きだと思うときもあるけど、忙しくて考える時間がない」
同棲についても
「更新が近いからと無理にしたくないし、今は将来についても考えられない。一人の時間も今より減るし嫌だ」
別れた方がいいのかと聞くと「そうしたいなら好きすればいいんじゃない」
私としては別れたくなく、忙しい、一人の時間も欲しいならと、私の方から距離を置くことを提案しましたが、それも「好きにすれば」と言われてしまいました。
なにもかも「好きにすれば」と言うばかりで、自分の意見を言ってくれません。
このような男性の心理はどのようなもので、どんなことに気をつけておつきあいをしていけば良いでしょうか。
アドバイスがありましたら、是非教えてください。
ネタ募集ネーム:まみさん
まみさん、ネタのご協力ありがとうございますm(_ _)m
今日はあなたのご質問にお答えしますね。よろしければどうぞ。
Index
「好きにすれば」という人の心理
「好きにすれば」という彼の言葉は「怒りと依存の表現」と考えることができます。
表面的には無関心さを装っていますが、おそらく「好きにすれば」という人に意見を求めると、ほぼほぼ怒り始めると思います。(もちろんそんな余計なことはしないほうが得策ですが)
また、「好きにすれば」は相手の考えを優先するような、しかし突き放すようなニュアンスの言葉ですが
実際は「自分で考えるのが面倒」だけど「自分のやりたいようにはしたいからこっちに口を出すな」という都合のいい依存心の現れなんです。
つまり
「好きにすれば」という言葉は「愛し合うことに恐れを抱く人」ほど使う言葉です。
ただし、例外もあるので注意してください。
恥ずかしさを隠したいだけの悪意のない場合もある
いわゆる「恥ずかしさ」を隠したい人も「好きにすれば?」という言葉を使います。
この場合は「好きにしたら?(まじで君の好きにしたらいい。僕はそれを望むし手伝うよ)」と言っているのです。
このような人にはキレてはいけません。
感謝してありがたく相手の好意を受け取りましょう。
女性側が頑固な場合もある
また、女性側の意思が頑なで、彼が「彼女に何を言ってもダメだ」と諦めている場合も「好きにしたら」という言葉は使われます。
この場合は「自分が頑なになっていることはないか(正しいことを言い過ぎて彼を負かしてないか)」を考えてみてください。
相手が妥協という諦めの境地にいるときに「あなたの意見はないの?」と聞くのは・・・。
これを続けると、彼に「あ、この人は自分が見えていない人なんだな」と思われるだけ損します。
*
ただ、今回取り上げたご質問事例の場合は、この場合に該当しないのですよ。
なので、今回は「怒りと依存」の点についてもう少し解説しますね。
「好きにすれば」という言葉は「怒り」を示す
さて、僕が学ぶ心理学の中では、「怒りの表現には3つの形がある」と言われれています。
- 「直接的に怒りを表現する」形態
- 「ひきこもる(自分の内面にこもる)」という形態
- 「何もしない・相手に反応しない」という形態(受動攻撃)
今回のご質問をのケースは「受動攻撃」と見ることができそうですね。
まぁ、実際に彼という人を見て判断しているわけではないので正確なことは申し上げられないわけですけど、一般的にこのようなケースではそう考えるのが妥当かな、と僕は思うわけでございます。
受動攻撃とは
さて、受動攻撃を分かりやすく事例を使って説明すると、こんな感じなのです。
「小さなお子さんがお母さんと買い物にでかけ、お菓子をかってと駄々をこねた。しかしお母さんはダメ〜と伝えた。すると子供が急に床に寝そべって、動きませんよ、何もしませんよとストライキを起こした」
ここでお子さんが「なんでお菓子を買ってくれないの!」「お母さんなんて嫌いだ!」と大きい声を出したり、お母さんの悪口を言うなど、怒りを直接的に表現した場合、表現した側の印象や評価が下がる恐れがありますよね。
一方、受動攻撃の場合は、まぁ周囲の同情や理解がもらえる可能性を残せるわけです。
先ほどのお母さんと子供の例でいえば、その親子の事情を知らない人からすると黙ったり傷ついている態度を見せている方が弱いもの・被害者のように見えてしまう可能性は否定できないわけですよね。
(ま、多くの人はお菓子が買ってもらえずに子供がダダをこねているのね、と思うでしょうが。)
その結果、受動攻撃を受けた側(お母さんと子供の例ならば母親)が加害者のように見えて、周囲からするとその印象が下がる、なんて可能性があるのです。
つまり、自ら反応しないこと、何もしないことで
暗に「相手が悪いんだよ」「自分は悪くないんだよ」というメッセージを発し
状況をコントロールしようとしているのかな、と考えることができます。
「好きにすれば」という言葉は「依存心」を示す
また、「好きにすれば」という態度が示すものは「依存」なんですね。
ここでハッキリ書いちゃいますけど
ちゃんと彼や彼女を愛そうとしている人は、そんな言動を使わないものです。
むしろ「自分はこう思う」と意見を表明し、相手にも「どうしたいの?」「どうすればいい?」と聞くはずです。
お互いの意見を尊重する態度を見せるわけですよ。
つまり「好きにすれば」って言葉を話す人からは
「愛し方をよく知らない人」
もしくは
「自分から関わることが面倒だと感じている人」
そんな匂いがプンプン感じませんか?
※依存心に関しては↓の記事で詳しく解説しております。参考にしてみてくださいね。
同時に、その深層心理には
「自分が相手と積極的に関わってもいい効果は得られないだろう(関わりへの恐れ)」
といった罪悪感、無価値感の影響が見え隠れします。
つまり、「好きにすれば」という言葉は
「僕は(私は)相手と関わること(愛し合うこと)への自信のなさがあるよ」というサイン。
ただ、ここでのポイントは
「自分から積極的に相手に関わっても、いい効果やいい反応は得られないでしょ」
という思い込みの存在であり、相手の態度の悪さにはありません。
誰しも依存心はありますし、怒りを抱くことがありますからね。
それを悪だと言ってしまったら、人間でいることが難しくなります・・・。
なので、「好きにすれば」という彼をDisっても、感情でぶっ飛そうとしてもうまくはいきません。
まぁ、こちらが愛の教育的な意味合いで
「そんな態度ってないよね、私はあなたを心から愛しているのに」
と啖呵切る、もとい、本気で向き合うならいいんじゃないかなと思いますけども。
「好きにすれば」ばかり言う彼との関わり方
さて、最後に「好きにすれば」という彼との関わり方について、5つのご提案をさせていただこうと思います。
ブレずに相手と向き合いましょう
基本的には「自分の気持ちがブレないこと」を考えましょう。
つい恋愛でのパートナーとの関わりの中では、心から相手とひとつになりたいと思いますし
(そう思えなきゃ好きってことじゃないと思う人もいますし)
情も愛も、相手のためになにかしてあげたいという愛情も持つからこそ、相手との境界線が曖昧になってしまうことがあります。
こうなるとなかなか思いが伝わらずに悩ましい状態になることが多いわけですね。
だから、自分の気持ちを確かめて相手と向き合うこと。
その上で、もしかしてこの人は
「関わる自信(コミットメントへの信頼)が持てないだけではないか」
と考えてみるのです。
相手の怒りには巻き込まれないようにする
また、こちらも怒りで反応しないように気をつけましょう。
相手の反応から
「何も言わないってひどい」
「私に興味ないんだ」
「悲しいのはこっち!」
そう思うかもしれませんが、そう思わせるのが相手の手口、もとい、心理。
とはいえ、怒りを感じるのもごもっともなことだ、と僕も思うのです。
が、相手の行動に対して直接的な怒りで表現してしまうと、おそらくあなたが望まない方向に物事が進んでいってしまうかも。
相手に
「ほーら、こちらは好きにしたらと言っているのに怒るじゃん」
「結局、こっちの気持ちには関心がないんだよね」
と仕掛けられる可能性が高いと言いますかね。
ここでは相手の怒りに巻き込まれないように、冷静に、相手の気持ちをなんとなく考えながら接してみてください。
安心感を与えてみることを考えてみよう
また、「好きにすれば」という彼と関わることを考えるならば
まず相手を安心させてみることから考えてみるといいのではないでしょうか。
このような怒りの表現をしている人に「何に怒っているの?」と聞いても「何も怒ってないし」と返されるのがオチといいますかね。
まぁ素直に教えてくれないことのほうが圧倒的に多いかもしれませんよ。
素直に言えたら受動攻撃は必要ないわけですしね。
それぐらい相手は何かしらの感情を感じることを恐れていますし、過剰な恐れやストレスを感じて、人を受け付けない状態にある、と言えるのかもしれません。
このような「自分を守ろうとするモード」にいる人ほど、周囲の人の思いや配慮に気づく余裕がないものです。
そのような時は、相手の安心感を高めるような声かけを心がけてみるといいんです。
逆に、
自分の考えを連発して説得しようとしたり。
過剰な心配をして関わったり。
なんとか相手の気持ちを聞き出そうとする態度は
あまり効果的ではありません。むしろ相手の思うツボです。
ひとまずあなたがその場所を離れたり、落ち着くまで時間を置いたり、ゆったりとした声で言葉をかけたり、相手の気持ちが落ち着くような工夫をしてみるのはどうでしょうか。
「何が困ってることはある?」といった質問を使うのも一つの方法
例えば
「辛そうだけど大丈夫?」「何か困っていることない?」
あなたが「相手のことを一緒に解決するスタンスをとる」と、相手も素直に気持ちを伝えてくれるかもしれません。
それでも「別にないし」と答えてくるかもしれませんが、少なからず相手が「自分に興味を持ってもらえているのだな」と感じられる言動が効果的かな、と思います。
「こちらは相手のことを考えている」というメッセージを出しながら相手に関わってみることも一つの方法でしょうか。
自分も「好きにすれば」と思っていないか見つめ直そう
最後になりますけど、実はこのような問題を伺うと
「実は自分も同じ罠にハマっていた」
なんて場合も少なくないんです。
もちろん悪意などまったくないのでしょうが。
相手の態度に寂しさや怒り、不満を募らせてしまい
「もういいわ。あんたのことなんて知らない!好きにすれば!」
という態度を使ってしまう場合も少なくないのです。
それもこれもお互いの間に怒りや恐れという感情があればあるほど、そうなってしまいやすいわけですよ。
まぁこれもしゃーないことなんですけどね。
かつ、ここでこちらが怒りや不満を我慢し続けてもしんどいわけですよ。
このようなときは自分自身が今の自分の心理状態を理解して。
相手との距離感を上手に図ったり、与える姿勢、相手を理解する姿勢を取るほうがメリットは大きいと僕は思いますよ。
つい、相手との心の距離感が詰まる恋愛や夫婦関係では
こういった「関わることへの恐れ」や「それに伴う依存心や怒りが表面化する」ような状態になることは十分考えられます。
そのあたりを理解しながら前向きな関わり合いができるようになるといいですね。
以上、なにか参考にしていただけましたら幸いです。
本当の幸せを見つめる・見つけるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。