浅野さんこんにちは。
コロナ禍で大変な思いをされている方々が多い中、、本当にくだらない悩みで恐縮です。
非常につまらない事なんですが、30代でいい歳ながら、彼氏のライン既読スルー問題に振り回されています(T . T)
大事な事を質問してるわけでは無いので、返事が来なくて困る、と言うことではないです。
とある日のやりとりですが、
彼が晩ご飯の写真を送ってくる
↓
私が、それについてリアクションやレシピなどを聞いてみる。
↓
その後、その晩ご飯のことで何回かやり取りして、一旦終わる
↓
しばらくして、私が、さとふる(ふるさと納税)したよと写真付で、返礼品がささやかな楽しみと伝えると、すぐに既読になりましたが、まったくリアクションないです。
彼氏からしたら、だから?というかんじなのかもしれないですが、
いいねスタンプくらい、と思ってしまい、不満が募りイライラしてきて、24時間以内を見計らって送信取り消ししてしまいたくなります。
これに限らず、なんか私の事に興味ないんだなとしょっちゅう思います。
愚痴のような相談になってしまってすいません。
相談内容をまとめると、
既読スルーされると送信取り消ししてしまいたくなるのはなぜなの??
という事です。
よろしくお願いします。
ネタ募集ネーム:あいさん
無反応・無関心は愛のない態度?
あいさん、ネタのご協力ありがとうございますm(_ _)m
なるほど、既読スルーされると送信取り消しをしたくなる、ですね。そうですよね、取り消したくなる気持ちは僕なりに理解できる気がしていますよ。
そもそも対人関係(恋愛も夫婦も一緒)の中で、何が切ないって「無反応」ですからね。
有名なマザーテレサの言葉をお借りするならば、「人間にとってもっとも不幸なことは、憎まれることではなく、無関心に扱われることだ」そうですから。
どこか「愛のない態度≒無関心」といえそうですね。
だから既読スルーされて、送信取り消ししたくなるのは当然、といいますか、「相手の反応を気にしなきゃ問題にはならないでしょうが、気になってしまうと取り消したくなるもの」だと思いますよ。
・・・今、しれっとさらっと流すように書きましたけど、今書いたことがこの問題を感情的な側面から解消していくための重要ポイントなのです。
詳しいことはあとで解説しますけど、めちゃめちゃ重要です。
無反応・無関心は怒りの表現ともいえる
心理的に見た「無反応」は、一つの「怒りの表現」と解釈することもできます。
無反応・無関心な態度は、相手から見ると「怒ってる?」と感じやすいもの。いわば何もしないという怒りのように見えるのです(受動攻撃)
だから、あいさんがおっしゃるように、相手の反応の無さで振り回されることはあり得る、と僕は考えています。
やはり既読スルーされると、なんだか相手が怒っているような印象を受けることってないでしょうか?
あれ?怒ってるから返信がないのかな?と不安になる感じで。
「えー、私は別にそんな気持ちになりませんけど」というお声も伺いますが、それはそもそも勇敢で人の怒りで動じないタイプか、ロンリーウルフタイプか、もしくは、二人の間にしっかり絆ができている場合か、のどれかじゃないかなー。
特に恋愛や友情関係の中での無反応さは、怒りのイメージが「拒絶」を想起させ、その結果、不安を感じることが多いんじゃないでしょうか。
もちろんこの状態はなんとかしたいものですよね。
ただ、よーくこの状態を見つめてみると、まぁまぁ因果応報だって場合も少なくないんですよ。いいか悪いか別にしてね。
「私のことに興味ないんだな」問題
(ここから少し話が脱線しますが、よろしければお付き合いください。)
よくご相談いただくことでもあるんですけどね。
「彼はきっと私のことに興味がないんだと思うんです」問題。
興味がないんだろうということが問題になるなら、そりゃ当たり前ですけど「興味を持って欲しい」わけですよね。
しかし「きっと相手は興味がないんだわ」と解釈して気分が悪くなる問題とは、自分で「悪い想定を選んでいる」ということを意味しているわけですよ。
もちろんそこにある繊細な感情の動きの話を抜きにして考えるならば、ですよ。
・・・ねぇ、いちいちそんなこと聞きたくないですよね?そんなの分かってる話だから。
ただ、ここで「自分で悪い想定をしているよ」とあえて書いているのは、それこそが「無関心さ」や「罪悪感」を想起させるものだからなのです。
もちろん既読スルーされれば気分はあまり良くないですよ。きっと私のことをそんなに大切に思っていないんだわ、と感じても不思議ではないですから。
ただ、やはり「既読スルーする方」も同じように気分が悪くなります。
仕事などの事情でスルーするしかない場合も、なんとなくスルーする場合も、意図的にスルーする場合も、結局人の反応にスルーすれば気分は悪くなります。
「え?それは違うんじゃないの?
相手は既読スルーしたほうが楽だから
→私に関心を向けるよりスルーするほうが楽だから
→つまり私と一緒にいても楽しくないと思っているから、そうしているんじゃないの?」
そう思われる方がいらっしゃったら、こう考えてみていただきたいのです。
もちろん二人の関係に喜びを感じていない人も既読スルーします。
が、そうでない人の場合を考えるならば、「相手のことは意識しているのに、自分から無反応、無関心という態度を示す癖のようなものを持っている」という場合が多いのです。
つまり、普段から既読スルーをする癖があり、自分の愛ではなく、愛のなさを選ぶことに慣れている人も少なくないですよ、ということです。
ただ、自分にどんな事情があるにせよ、自分から「人を避ける(関心を持たない)」という行動を取れば、やはり自分から人に近づくことは怖くなります。
自分から人と関わることを避けていれば、「自分が相手を拒絶している」という感覚を感じます。だから、「自分に対しても同じ拒絶がやってくるのでは」と感じやすくなるものなんです。
自分の価値観で人のことを判断する、というわけですね。
つまり既読スルーする人とは、この自分の価値観で物事を判断していて、いわば怖れを感じているる状態に慣れっこになっている人、といえます。
人に関心を持たないことで怖れを感じるので、更に怖れを感じないように関心を持たないようにする、という行動パターンがそこにあるって感じです。。
だから、そもそも怖れに慣れっこになっている人に向けて、「私のことに興味がないんだよね」と伝えても、あまりいい効果は期待できません。だからどうした?と返されるだけでしょう。
また、「私のことに興味がないんだよね」という言葉自体、自分からの愛を送り、相手に興味を持って話している言葉ではないから、いわば既読スルーする人のペースに合わせているような発言ともいえます。
これでは自分の気分も悪くなるし、相手のネガティヴなパターンを強化しかねません。
きっと「そんなことないよ(興味あるよ)」という言葉を聞きたいのかもしれませんが、相手にそう言わせたとしても、そもそも既読スルーを連発する人は、その内面で「でもなー俺ってそもそも人にそんなに興味がないからなー」と感じる可能性が大きいんですよ。
だから「私にそんなに興味がないんでしょと言わないことにメリットがある」というわけです。
できれば、私はあなたにすごく興味がある、といった自分の意見を伝えている方がよっぽど効果がある、というわけです。もちろんいい方は工夫したほうがいいですし、相手から抵抗を示される場合もありますが、しかしそのほうが前向きです。
ちゃんと「言いたいことが言えてますか」
さて、脱線した話をもとに戻します。
先に「相手の反応を気にしなきゃ問題にはならないでしょうが、気になってしまうと取り消したくなるもの」が重要なポイントですよ、と書きました。
その答えを今から書きます。
そもそも相手の反応を気にしすぎてしまうとき、とは
・十分な自己表現ができていないとき
・相手からどう思われているか気にしているとき
そう考えることができる、と僕は思います。
自分の気持ちを十分伝えられているならば、相手の反応がどうであれ、ある程度気にせず受け止められます。
相手にどう思われるかより、自分がどう思っているかに軸足を置いて物事を考えられているならば、相手の反応を恐れることは少なくなるでしょう。
しかし、言いたいことが言えず、相手のことばかり気にしていると、自分の気分はあまり良くならないわけです。
今回のご質問をこの2つの視点で見つめると、次のようなことが言えそうですよ。
「自分が発信したメッセージに反応がないことで、苦手なとある感情を感じている」
人は、苦手な感情を感じないように、自分が発信したメッセージの中身を曖昧している場合も少なくないものです。
だから、言いたいことを言えず、聞きたいことを聞けているわけでもない。
こうなると、スルーされたメッセージをなかったことにしたくなるもの、と僕は思います。
そもそも、自分が本当にいいたことを発信しているなら、そのメッセージを消そうとは思いませんよね?
(だから、ご質問にも「非常につまらない事なんですが」とか、「大事な事を質問してるわけではないので返事が来なくて困るということではないです」と書いてくださっているのではないか、と僕は感じましたよ。)
ここで僕からのご質問。
あなたが、彼に聞きたいことや伝えたい気持ちを伝えられずにいるってことはないですか?
また、今の関係を前にすすめることに不安や疑いはないでしょうか?
万が一、もしそういった気持があるならば、こう考えてみてください。
自分は「恥ずかしがっている」のではないか、と。
どんなことでも、言いたいことが言えない、既読スルーなど、コミュニケーションの問題の多くは、「怖れ」によってもたらされるものが多いのです。
言いたいことが怖くて言えない、聞きたいことが怖くて聞けない、といったふうに。
ただ、この怖れは「恥を抑圧したために生じる」ことが多いのです。
自分が愛してるよ、とか、大好きだよ、とか、超嬉しい!と恥ずかしくて言えないから、怖れを感じ、それが問題になっているわけです。
自分が送ったメッセージを取り消したくなるのも同じ。
相手の反応がなく、自分の発信した内容を軽んじられたなど、「恥」を感じると、自ら消したくなるもの、と考えられそうです。
*
もし、あなたに影響している感情が恥ならば、こう考えてみるといいですよ。
1.ちゃんと言いたいことが言えているか。
2.いつも我慢ばかりしていないだろうか。
3.恥ずかしいときに「恥ずかしい」とちゃんと言えているか。
特に「メッセージを取り消したくなる」については、「3」がポイントですね。
もし、相手からスルーされて取り消したくなったならば、「あ、恥ずかしい」とつぶやいてみましょう。そしてその気持ちを認めて、受け入れてみようと思ってみてください。
その後の自分の気持ちを確かめてみてください。
少しでも気持ちが落ち着いたり納得感が出るなら、それでOKです。
そもそも送ったメッセージをスルーされたからって、自分を恥じる必要はないですが、しかしそう感じやすいものと言えます。
この反応を自分を見つめる手がかりにしていただいて、「私って恥を意識しすぎるあまり、気にしすぎてしまうことってなかったかな」と考えてみると、いろいろ気付けることがあるかもしれませんよ。
以上、参考になりましたら幸いです。