さて、私は今週夏休みをいただいておりました。
日曜から火曜にかけて、長野県は白馬~栂池あたりに出没しハイキングのような山登りに興じていたんですよね。
日曜は午後からリフトに乗り、白馬八方池まで簡単なハイキングで足慣らし。唐松岳、行きたかったなぁ(笑)
月曜は栂池自然園から白馬大池までのハイキング。まぁ、ちゃんとした山登りなんでしょうが、短い距離ですからね。
まぁ、日曜のあまりのお天気の良さもあいまって、岩場の急登でかなりバテましたが・・・(笑)そして山小屋に泊まり、本来は翌日白馬岳を目指すべきなんでしょうが、私用があり断念・・・。
翌日の早朝から下山して麓で温泉に浸かり・・・いやいや、癒やされました。
ただ、今回は火曜から天候に恵まれず。白馬岳あたりの稜線はかなりの悪天候だったそうです。僕も下山途中から雨に見まわれ、雨の中岩場の急登を下るという、なかなかスリリングな体験を経験。
そんな体験を少し写真でごらんください。素敵な景色や裏話(笑)はまた後日お届けできればと思います。
初公開の、登山中のムスッとしている?(笑)私が写っております・・・。
写真では出ない斜度感が残念ですが、こんな岩場を登ってました。
一応、急登と呼ばれる場所ですね。
登っている時は少しばかり辛いんですけどねー。
それでも結構楽しいんですよ、登りは。
下るのはちょっと大変かな?
今回は雨降りでしたのでちょいと怖い場所もありましたねぇ。
白馬乗鞍岳の山頂付近にある雪田。
ガレ場の間にあるこの区間を渡るととても涼しい~!
しかしまだ凍ってる雪面もあってちょっとばかり怖い(笑)
アイゼン(ブーツにつける爪のこと)は不要でしたが
若干よちよち歩きで渡ってました(笑)
下りは尚更に・・・。
白馬乗鞍岳山頂に雷鳥の生息地があります。
今日は出会えるかなぁ?と思ってみていたら・・・
もう目の前まで雷鳥がやってきてくれました。
クックク~って可愛く鳴いてくれてましたよ!
いやぁ、癒やされる瞬間です。


ちゃんと登山したっていう証拠写真です(笑)
朝早く出れば日帰りできちゃう距離なんですけどね。
そして山頂に立つケルン(左の写真)
どうも話によると正確な頂上の上に立っているわけじゃないそうです(笑)
微妙・・・。
この写真は小さめで・・・(笑)今回の目的地、白馬大池を前に乾杯っ!!!
ちなみに午後5時で気温は15℃前後。標高は2400m~2500mの間ぐらいです。
これも小さめな写真で。笑ってないですねぇ(笑)
雨の中、岩場を必死で降ってきた直後の写真なので、顔が疲れてますねぇ(笑)
ゴアテックス着てるんですけど、汗で中はぐっしょりです。