Index
「私がいなくても誰も困らない」と感じがちな皆さんへ
「うーん、結局のところ私がいなくても誰も困らないと思うのよね」
「今の職場にとって私はいてもいなくても同じ存在のような気がする」
「別に、彼(彼女)のそばにいなくても、相手は困らないと思うんだ」
私がいなくても誰も困らない、という言葉。
カウンセリングの中で伺うことがしばしばですよ。
概ね「私はいてもいなくても同じような、影響力のない存在」といった形で使われる事が多いんですけどもね。
いわば「自分を否定する」「自分の価値を否定する」といった意味なのですが。
これ、なかなか切なく響く言葉ではありますけど、長い間ずっとそう感じてきた、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今日は「私がいなくても誰も困らない」と感じる心理について、少し深ぼってみたいと思います。
よろしければどうぞ。
「私がいなくても誰も困らない」という言葉が示す2つの意味
さて、「私がいなくても誰も困らない」という言葉が示す心理は「分離」もしくは「手放し」です。
分離とは「私は人と違うと感じている」という意味合いです。
手放しとは、今までの関係性、成長ステージなどを手放して、自分自身が次のステップに進むことを意味します。
つまり、この言葉が示す意味は大きく分けて2つあります。
一つは「いてもいなくても同じような無価値な自分」、つまり無価値感です。
もう一つは「もう私がいなくてもみんな大丈夫だよね」という、手放しと信頼です。
どちらも「今、ここに私がいなくてもいい」という意味になるのですが
その言葉ば示すものが「自分の内面に存在する無価値感」なのか
それとも「周囲を信頼した手放し」なのか、で全く意味が変わってきます。
※無価値感に関する解説は次の記事にありますので参考になさってくださいね。
※手放しに関する解説は次の記事に。こちらもどうぞ。
「私ないなくても誰も困らない」ではなく、実は「困ってほしい」
実は「無価値感」から生じる「私がいなくても誰も困らない」は、本当は「私がいないことで困ってほしい」という希望、いや、ニーズが隠れていることが少なくないんですよね。
それがいいかどうかは別にして。
だから、友達やパートナー、家族との会話の中で、相手から
「でも、私がいなくなっても誰も困らないよね」
なんて声を聞くと
「そんなことないよ」
と伝えたくなってしまう(伝えないとまずいと思うこと)があると思いませんか?
これは無価値感から生じるパターンの一つでして
「私がいなくても誰も困らない」と思いながら
心の内では「誰か私を必要としてよ」と感じていることが少なくないようです。
転じて
「自分がいなくなることで相手が困ってくれたら嬉しい」
という考えを抱く方もいらっしゃるようです。
が、このタイプの方は稀とも言えまして、多くの方はただ自分を否定的に見つめすぎているだけ、という場合が多いように僕は思います。
「私はいなくても誰も困らないし、もう大丈夫」という信頼
「もう私がいなくても誰も困らないわ、みんな成長したよね!」
例えば、会社の経営者、学校の先生、何かしら教育的立場にある方、また子の親であれば、このように
「もう自分がいなくても十分に活動できるほど、みんな成長してくれた」
と、周囲を信頼しはじめる場合がありますよね。
これは与える立場にあった方が、フォロアーやトレーニー、子供などの成長に伴って
「今まで担ってきた自分の役割の終わりを迎える」
という意味合いになるんですよね。
言い換えるなら「卒業」とも「手放し」とも言えますし、「関係性の区切り」「従来の関係性の変化を起こすべきサイン」とも言えます。
ただ、今まで周囲からアテににされてきた私、という役割も終りを迎えることになるので、若干の寂しさや孤独は感じるかもしれません。
また、自分自身が次のステップやプロセスを見いだせていないときは、自分自身が今までの役割にこだわる分だけ
「いや、まだまだ周りの人間は十分とは言えない。自分の存在や力が必要だ」
と感じてしまうこともあるかもしれません。
ね、なぜか無価値感パターンと似てしまうんですよね・・・。
「私がいなくても誰も困らない」という無価値感とその整え方
さて、ここからは「私がいなくても誰も困らない」と感じる気持ちの整え方についてまとめていきます。
もし、「私がいなくても誰も困らない」という気持ちを整えたいのであれば、その考え方は非常にシンプルなんですよ。
「私がいなくても」という言動をやめるように振る舞うこと
です。
もちろん「自分なんていなくても誰も困らない」というお気持ち自体は丁寧に扱うべき部分なのです。
そう感じることを否定する必要なんてないんです。
そもそも「自分なんていてもいなくても」と無価値感ベースで感じるならば
それだけの困難なこと、つらいこと、悲しいことがあったと考えたほうがいいと僕は思いますよ。
カウンセリングでもじっくりお話を伺うこともあれば、丁寧にセッションを行う部分でもあります。
ただ、このパターンを手放すことを考えるなら
自分の気持ちを整えながら
同時に「自分の言動を整えること」が重要なんですね。
そこがスムーズに進むように、くすぶっている感情、なかなか自分を認め難い気持ちなどを丁寧に解きほぐすことに意味が出てくるとも言えますね。
「感情と態度を整える」意識を
とかく無価値感、罪悪感、無力感が伴うネガティブなパターンを癒やすときは
自分の態度を整える意識を持つことが重要になります。
例えば、自分が自分を突き放すように「自分なんていてもいなくても一緒」という態度を繰り返しているうちは、どれだけ人に愛されても、自分を好きになろうとしても、結局もとに戻ってしまうことが多いです。
また、「自分なんていてもいなくても」という言動を取ることで、相手の気持を引き出そうなどと考えているならば、そこに依存が生じてしまうこともありえます。
だから
「私がいなくても」という言動を禁止するのではなく、また別の表現を使うようにすることが重要になってきます。
その上で「自分がここにいる意味」を考えたり、他人の価値を認める、といった意識を強めることがおすすめです。
最後に
そもそも僕たちの意識は「自分が使っているようにしか使えない」側面があります。
いわば、考え方や気持ちの流れ、というものを自分自身で作り出している、とも言えるんですね。
もちろんそこには良いものも、そうではないものもあるのでしょうが
もし「私がいなくても誰も困らない」という思いを手放したければ
自分自身が本来の自分にふさわしい言動、態度を取るように心がけてみてください。
(※それが難しいとお感じのときは、カウンセリングなどご検討をいただいてもいいのかもしれませんね。)
そうすることで
「あぁ、周囲の人は自分が想像している以上に自分を認めてくれていたのだな」
「いてもいなくても一緒ではなく、私は誰と一緒にいたくて、誰のことを素晴らしいと感じているのだろう」
といった発想を抱きやすくなりますから、そのあたりにメリットは多くありそうですね?
本当の幸せを見つめる・見つけるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。